clear alignerを始めた

ここのところ歯医者でずっと勧められていたのでclear alignerを始めてみた。いわゆる歯列矯正というやつなのだけど、ワイヤーなどを使って矯正するのではなく、透明なマウスピースのようなものをずっと嵌めて生活するというスタイルの矯正だ。アメリカでは比較的一般的みたい。invisalign(インビザライン)というのも聞いたことがあるが、これは特定商品の名前であって私がつけているのはそれではなく別の会社の製品。一般名詞はclear alignersというらしい。

治療に入る前に一旦計測器で歯の形状や配列を調べてデータをメーカーに送ると、メーカーがそのデータからシミュレーションをして歯の形状と動きに合わせたマウスピースを作ってくれる。マウスピースは自分の場合、2週間に1回新しい形状のものに取り替える仕組み。とりあえず3個まで(6週間分)のマウスピースをもらってきた。6週間ごとに歯医者を訪問して続きのやつをもらいつつ進捗を確認するといった状況のようだ。

マウスピースは着脱可能で、食事とかの際には外す。食事が終わったら歯磨きなどをして嵌め直す。1日だいたい22時間以上つけていてくれ、と言われている。飲み物とか噛まない食べ物(例えばアイスクリームとか)なら大丈夫らしい。でも後で口をすすいでほしいとのこと。間に入り込むと虫歯の原因になるからだろう。コーヒーなども制限があるという話だったが、聞いてみたところどちらかといえば高熱で変形するのが問題なようで、冷めていればいいらしい。でもまぁ外した状態で飲んで、後で水で口をすすぐ方がいいのかも。それ以外には特に制限はなく、要するにずっとつけているだけ。

矯正にかかる時間は人それぞれで事前には数ヶ月と聞いていたけど、製造されたアライナー(マウスピース)を渡されてみればナンバリングが1/26なので52週間つまり自分は1年間はやることになるようだ。

そのほかの雑感。

  • つけていると違和感はある。なんとなく慣れる気がするが一旦外すとまた付け直した瞬間には違和感がある。慣れるかなあ
  • メーカーによるのかもしれないが、自分のものは歯に着脱用の突起みたいなものを接着してアライナーをフィットさせる方式だった。この突起もまだ自分的には慣れてない
  • 目立たないということでいいのだが、喋り方とか滑舌とかちょっと変わる気もするがどうなんだろう?
  • 食事のたびにマウスピースを外したり、食後すぐに歯磨きをする生活がこれまでの生活習慣と異なるので、家族込みでの生活習慣の確立をしないといけない。例えばうちに小さな子供がいるので、子の前でマウスピースを外すといったあらぬ好奇心を掻き立てるようなことをしないようにしないといけない

とまあそんな感じ。始めたばっかりでよくわからないからそんな書くことがないな……。ただ1年と長丁場なので、記憶がフレッシュなうちに記録にとどめておくのがいいかもしれないかなと思って書いておいた。

費用。相場というものが全くわからないしこれもまた人それぞれであろうという気がするが、自分の場合はだいたい定価が$6,000くらいと言われた(60万円……ではなく今の円相場だと80万円強ぐらいか)。ここから保険が降りて、なぜか分割払いか一括払いかの選択で一括払いを選ぶと少し安くなるので、自己負担額は$3,300くらい。このうち一部はFSAを使って払ったので感覚的にはもう少し割り引かれた感じ。高いのか安いのかよくわからんけど適当にウェブで検索してみたところ日本でもこれが馬鹿たかいというほどではない気がする。

以上ですが、さてどうなるでしょうかね。