Threads, bluesky, fediverse

個人の感想です。

Threadsは悪くはないと感じる。自分のフォローしてない人の投稿が出続けるのはうんざりするが、アプリの使いすぎというシグナルだなと思うことにした。その時点で見るのをやめることにしている。ただどうにも投稿してもぜんぜんlikeがつかなかったりして、あまり張合いがないような感じがある。著名人やインフルエンサーなどの投稿が大きくあつかわれて、自分のような弱小アカウントはそもそも皆のタイムラインに出てきてすらいないんじゃないか、しらんけど。というわけで、そういうメディア消費型のものとしてはよくできているように感じる。

これに加えてアルゴリズムタイムラインが適当に間引いてくれるので、意外とニュースメディアをフォローするのに便利に使っている。前から思っていたがニュースメディアとかはものすごい数の記事が掲載されているので、RSSとかでフォローするとそればっかりになってしまってなかなか厳しいという現実があった。適当にまびいて重要そう・自分に興味がありそうなものだけを見せてほしいわけだが、これがなかなか難しい。Threadsのようなアルゴリズムタイムラインだとそういうことが自動的にされているので助かる、という次第。そんなわけでNew York TimesとかNPRとかをフォローしている。そうするとわりとニュースっぽいタイムラインになってくれるのでわりと快適。

もちろんこれはニュースの情報源をメタ社のアルゴリズムに握られてしまうので危険なんだけど、そこはほかのツールとかも使うことでなんとかしたい……かな……。どうだろうか。

Blueskyはいまのところ微妙という感じがある。人は増えてきているし、こういうサービス初期につどう日本人の「いつもの面々」が活発なので、その辺の人たちには愛されているのだろう。ただ、そのおかげで日本のツイッターにあったようなノリがそのままやってきていて、そこに少し息苦しさを感じている。自分のように感じるのはむしろ珍しく、多くの人はツイッターのようなものをまさに求めているんだろうけど、自分はそうでもないんだなと感じた。フォローする人をいろいろ変えたりすると改善するのかもしれないが。とはいえそれなりに使っているしたまに投稿もしている。

今後、人が増えたり招待制をやめたりしたらイッキに雰囲気が変わりそう。今後どうなるかは少し気になる。

Fediverse (mastodon) はいまのところいちばんよく使っている。人は増えないが平穏という感じ。それでいて意外といろんな人がいるのに面白さを感じている。自分にとってはいちばんバランスがよいかなと思う。一番よく投稿している。正直あんまり人もいなくて反応も薄いし、今後ここが大きくなることはないだろうと思うけど、とはいえ反応もあったりするし、その辺が自分にはちょうどいいんだと思う。変にバズることもありえないし。

とまあそんな感じです。

あ、あとNostr。そんなのもありましたね。