QRコードがメールで来る

子の保育園からの連絡で、メールがあって詳しくは添付したファイルを見てくれみたいなことが書いてあったので見てみたところQRコードがバーンと貼ってあった。しかもPDFファイル。どうやってスキャンしてくれたものだろう。

まあPCというかラップトップでメールを開いて、それを携帯電話のカメラで撮ればスキャンはできる。けど携帯電話しかなかったら? これはちょっと面倒ではないか。

これが画像ファイルなら(Androidなら)QRコードスキャナアプリを入れて画像のインテントを飛ばしてやればいいだろうけれど、PDFだとそうはいかない。ちょっと面倒だけどPDFファイルを表示してあげてスクリーンショットを撮り、それをQRコードスキャナアプリに入れるということになる(Androidnの場合、アプリを入れるよりはGoogle Photosでスクリーンショットを開いてGoogle Lensの機能で解析してもらうとQRコードを読めるのでそっちの方が手間が少ないと思う)。大した手間じゃないけどちょっと面倒。結局その先のURLを開いて別のデータをもらうだけなので、最初っからURLだけ教えてくれ!という気持ちにはなる。

もうちょっと楽にならないものか? 例えばPixelだとcircle-to-searchといって画面の任意の場所を囲うとそこで検索してくれる機能がある。でもQRコードを囲ってみても「それはQRコードですよ」という以上の情報は教えてくれない。

例えばchatGPTとかGeminiとかにQRコードの画像を渡してみても、それがQRコードであるというところまでは教えてくれるし、スキャンするにはQRコードリーダアプリを携帯電話に入れるといいよ、というところまでは教えてくれる。でもそこまでだ。スキャンしてくれない?と聞いてもできませんといった返事しか返ってこない。まあLLMというのはそういうものではないので当然であり、嘘っぱちのスキャン結果を返さないだけ最近のLLMというのは賢いな、とも思う。

でもさあ、そういうのこそ世間の人がAIというものに対して期待しているものなんじゃないか。QRコードスキャナという機能がLLMに埋め込まれている必要はないのだけれど、それがQRコードだということまでわかるならリーダを裏で起動して読み取ってくれよみたいな。これができないのちょっとがっかりする。もちろんブラウザインテグレーションみたいな機能はできてきたりしているから、同様にやればできるようなものかもしれない。ニーズがニッチすぎて優先順位が低いのかもだけど、数年後にはできてたりするのかもね。

それにしても、流行りのAIが相手になるとQRコードの方が扱いづらいというのは面白い。普通にURLの文字列がずらずら並んでいたら、いとも簡単にスキャンして文字起こししてくれるだろうに。